日本赤十字社静岡県支部>講習のご案内一覧>救急法【救急法 救急員養成講習 (基礎講習含む)】
救急法
救急法 救急員養成講習 (基礎講習含む)
申し込みについてのご注意
受講対象
講習は、県内在住の方が対象です。
※定員に空きがあった場合、県外から応募の方も受講可能となりますので、ご了承ください。
受講者決定
受講希望者多数の場合は、抽選により受講者を決定します。その結果については、申し込みのあった方全員にメール、
または郵送にてご連絡します。なお、受講希望者が極少数の場合は中止になることもあります。
個人情報の取扱いについて
講習の申し込みにより取得した個人情報については本講習関連の目的以外には使用しません。
日本赤十字社静岡県支部における個人情報の取り扱いについては「プライバシーポリシー」をご覧ください。
講習情報
講習内容 | 心肺蘇生、AEDの使い方などの基礎講習の内容に加え、止血、包帯、固定、搬送を学びます。 ※講習終了後、検定を実施します。 講習時間:「救急法基礎講習」5時間と「救急員養成講習」12時間以上 |
---|---|
受講条件 | 満15歳以上、全日程参加できる方 |
定員 | 30名 |
教材費 | 3,200円【基礎講習1,500円 および 救急員養成講習1,700円(保険料含む)】 |
認定証等 | 受講証を交付します。 検定合格者には赤十字ベーシックライフサポーター認定証と救急員認定証を交付します。 |
申込締切日 | 開催日30日前 |
トピックス | 【救急法・水上安全法】講習教本が平成31年4月からリニューアル!![]() |
お問合せ | 講習についてのお問合せはこちらから |
講習のお申込みはこちら
県内赤十字職員は、災害救護に関する研修の一環として受講するため、教材費を当支部が負担します。インターネットやハガキでのお申込み時に、必ず勤務している赤十字施設名をご記入ください。